コソーリ映画

日々鑑賞した映画をただ並べていくだけの、ひどく私的なページ。

携帯にURLを送る     タイトル一覧

ベルリン、僕らの革命
2007.05.13(Sun)
ぅーむ。いくらなんでもその思想は子供過ぎるんジャマイカ。それかドイツ人だとまた感覚違うの?
amazonのレビュー見てたら最後の一文は大きな誤訳だと。なるほど。そこが違うと痛快さが変わってくるわね。・・・あ。もしかしたら思想の方も訳し方で意味合いが変わってくるのかもな・・・と思ったけどやっぱそれにしても・・・(以下略)
edukators.jpg 228×320 11K

バベル
2007.05.10(Thu)
正直、見終わった直後は、だからなんじゃい。と思ったわけですが・・・。
なぜか後からいろいろじわじわ菊地凛子がらみのシーンを思い返してしまったりするので、ぅーむ。結構いい映画だったのかしらと思ってみたり…。
その他の国の雰囲気ももともと好き系です。ただ正直、見終わった直後は、だからなんじゃいと…(以下略)
◆日比谷スカラ座

2007.5.23追記◇美しい人」と監督が一緒ってことを知り、すげ〜〜〜びっくり!・・・したけど、なるほど納得。規模が違うだけで、要は両方とも同じことやりたいわけよね?で、雰囲気は好きだけど、だからなによって感想も一緒だので、さらに納得。
babel.jpg 224×320 11K

ゲゲゲの鬼太郎
2007.05.01(Tue)
あらやだ。なんだ。けっこう面白いじゃないの!
実写なんて…って思ってたけど、実写なのが面白かったよ。びっくり。
◆上野東急
gegege.jpg 224×320 12K

ブラッド・ダイヤモンド   スゴク(・∀・)イイ!
2007.04.28(Sat)
ぅぐぅ。そうか。そんな紛争が…。自分の薬指を見て複雑な気持ちになりました。いくらちっこいとはいえ…。
で、「ナイロビの蜂」観たときも思ったけど、こういった社会派もんは良いですね。私なんかは映画にしてくれなかったら確実に一生知らないままでした。
主人公二人の関係もよかったです。無駄にやらしくなくて。
◆シネマミラノ2

2007.5.22追記◇その後もいろいろ考えてみたんですけど、私はきっと今後一生天然もんのダイヤを買うことはないと思います。そんな意味でも観て良かったとつくづく思ったので、スゴク(・∀・)イイ!にしときました。だいじょぶ。映画としてもちゃんと面白いです。
blooddiamond.jpg 224×320 11K

涙そうそう
2007.04.26(Thu)
んだから!そのオチやめろって!
◆飯田橋ギンレイホール
namidasoso.jpg 224×320 8K

幸福な食卓
2007.04.26(Thu)
予告編でネタバレしてるとこからして、ただの死にオチじゃないぜ!って意気込みは感じなくもないんですけど、カテゴリで分けたらやっぱ死にオチなわけで…。それが非常にもったいない気がしました。
エピソードも登場人物もすごくキメ細やかなのに、死にオチ以後は悲しいばっかりで、繊細な部分がよく分かんなくなっちゃったというか…。涙が出る=いい映画ってわけじゃないしなー。かえって泣けないまま終わらせてくれたほうが印象深かったのではないだろか…。
あと、くるみって誰。
◆飯田橋ギンレイホール
koufukunashokutaku.jpg 226×321 11K

蟲師
2007.04.21(Sat)
やー。全然期待してなかったんだよね〜。予告編みてもあんまグッと来なかったしね〜。コミックの方は1,2巻読んでみてそこそこおもしろかったけど、それでもやーっぱ映画の方は期待してなかったのよね〜、やー、ほんと、期待してなかったから・・・だから・・・。いいか。
◆シネマミラノ2
musisi.jpg 224×320 13K

トンマッコルへようこそ
2007.04.19(Thu)
なるほど。ファンタジーやね。
ところどころ画面の揺れがひどくて酔いそうになったりとか・・・全体的にちょっとずつわざとらしかったりとか・・・よーく考えてみるとなんかちょっと最後おかしいような気がしたりとか・・・、そんなこともこんなこともファンタジーだと思えば許容範囲。だいじょぶ。おもしろかった。…よね?…おもしろかったでしょ?
◆飯田橋ギンレイホール
tonmakkoru.jpg 226×320 12K

2007.04.19(Thu)
おおー。主人公2人が完全にヒトッッコトもしゃべんない映画って初めて観たわ〜。舞台が完全に船の上だけっちゅーのもよかったし・・。よかったのよ、最後のシーンも含め、浮世離れの夢見心地でそのまま終わってくれたらすごくよかったのに・・・(・∀・)イイ!ってつけたかったのに・・・・のに・・・・、唐突な自分アピールで台無し。12作目だからなんだっちゅーんだ。しるか。
ついでに言えばよくある─○○に捧ぐ─みたいのも基本的に嫌い。せっかく共鳴してる我ら観客を、最後の最後でなぜ突然蚊帳の外に放り出すのかと問いたい。つまんなかった場合は別にいいけどな。
◆飯田橋ギンレイホール
yumi.jpg 136×195 8K

麦の穂をゆらす風
2007.03.29(Thu)
見ておいて良かった映画の一つであることは間違いなさそうなんだけど、正直「ホテル・ルワンダ」との二本立てっつーのがキツかった・・・。ルワンダの方が再見だったのでまだよかったけど、それでも中盤あたりからだんだんツラくなってきちゃって・・・。きれいごとなのかもしれませんが。
そして「シェイン」やら「プルートで朝食を」を見て、アイルランドとイギリスとの間には昔なんかあったらしいということは知りつつ、実際どういうことが起こってたのかを全然知らなかったという世界情勢知識ゼロの私も、その辺のいきさつがなんとなく分かったのでとてもよかったです。特に、「シェイン」の中でシェインがジョニー・ロットンはアイルランド人だからうんぬんと言ってたのを思い出し、ついでにピストルズの各種CDジャケットなんかも思い浮かべ・・・なんとも感慨深い気持ちになりました。
ところでラストのシーン、どうもどっかで見たような気がするんだけど、これはただのデジャヴ?
◆飯田橋ギンレイホール
mugi.jpg 226×321 11K




コソーリ映画TOP

いくーこ.com